spectator わび・さび “わび・さび”について様々な観点から見つめ解説している本です。 漫画でのわかりやすい定義づけから わびさび紳士録、わびさび探し旅、身近なわびさびを紹介するコーナーな […]
続々と、「奇想の系譜展」と関連する書籍が入荷しております! 今回はこちら。ㅤ 平易な語り口で絵や画家について語られており、気づけば絵の中に誘われるような感覚になります。 特に、巻末にあるアーティスト・村上隆との対談がとて […]
酩酊文豪 作家が酒についての文章を紡ぐとき、その頭は果たして素面なのでしょうか。 お酒や酔いに関する随筆、詩歌、漫画を集めたアンソロジー。 右にノンアルコールビールを提げた川上未映子がいると思えば、背後にはシング […]
九マイルは遠すぎる 「早川書房編集者がおすすめする傑作ミステリフェア」より一冊。 現場に赴くことなく事件を推理する、いわゆる「安楽椅子探偵」ものの代表的な作品です。 「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、まして […]
九マイルは遠すぎる 「早川書房編集者がおすすめする傑作ミステリフェア」より一冊。 現場に赴くことなく事件を推理する、いわゆる「安楽椅子探偵」ものの代表的な作品です。 「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、まして […]
新建築、毎年2月号は集合住宅特集。 マンションやアパートなどのような「集合住宅に住む」と、隣の部屋や同じマンションの住人とは心理的に距離をとってしまっていたり、ただ「住む」ためだけの場所になってしまっていたりするの […]
昨今、世間の注目を浴びている統計問題。統計は役所だけでなく我々の身近なところでも当然、利用されている。その例としては偏差値や視聴率などがあるが、根本的な概念は深く考えずになんとなく感覚的に使ってしまっている方もいるので […]
往来堂書店 週間文庫売上BEST10 2019/01/27-02/02 3位『グッド・フライト、グッド・ナイト』近日中に再入荷予定…。(ご)
平成生まれで車も運転しないのに、この風景に懐かしさを感じるのは何故だろう…。 全国のドライブインを取材し、そこに暮らす人の営みとその土地の空気感を取りこぼさぬよう文字と写真に記録したルポルタージュ。 速いスピードで道 […]
イラストレーターの真鍋真氏が描く、1960年代の日本の鳥瞰図。 星新一作品の挿絵を数多く手がけた氏による都市へのまなざしは、的確にポイントをつかんでおり、一目で都市の様子や特徴がわかります。 見ているだけでワクワクします […]
※一部 古本も混ざっています(お)
『奇想の系譜』、入荷しました! こちらは、1970年に発行された同名の本を底本に、図版を追加・加筆修正したもの。 六名の江戸絵師たちの絵をじっくりとカラーで見れます! この本を読んでから「奇想の系譜展」へ赴いてみると、よ […]
Swimming Pool 写真家Maria Svarbova氏の作品集の日本語版です。 日常とは少しずれたパステルな世界を写した写真は絵画にも見え、じっと魅入ってしまう魔力があります。(な) 『Swimmin […]
日本美術応援団 赤瀬川原平と山下裕二による、対談形式でわかりやすく紹介(応援)される日本美術のあれこれ。 若冲や高橋由一、北斎に縄文土器から安井曾太郎まで、あらゆる日本美術を大胆不敵な美術鑑賞法で提示する!カラー図版が満 […]